今年も残りわずかになってきましたね~。
年末年始が近くなると、何かと外食の機会も多くなります。
そうなると気になるのが野菜不足・・・

1日に必要な野菜って、どれくらいかご存知ですか??
厚生労働省が目標として定める成人1日の野菜摂取量は350g以上。
350gって外食でなくても毎日摂るのはけっこう大変な量かも?!
実際、日本人の平均野菜摂取量は約270gと目標を大幅に下回っているのだそうです。
私は野菜不足を補うために「青汁」を飲むことが多いです。
野菜不足を補うだけでなくて、食物繊維が摂れたりするので
悩みの便秘解消にもつながるかなって思って飲んでいます。
スムージーもいいんだけど、作るのがけっこう面倒なんですよね(笑)
青汁だと混ぜるだけでいいのが多いので、気楽に飲めるのが気に入っています。
それに最近の青汁は飲みやすいものが多いし♪

ネットやドラッグストアなどでよく見かける青汁。
種類がすごくたくさんありますよね。
ざっと100種類以上もあるようです。
色々なメーカーの青汁を飲んできてますが、いつもどれを選べばいいのか迷います。
青汁といっても大麦若葉・ケール・明日葉など主原料がそれぞれ違ったり、
粉末タイプ・ジュレタイプ・サプリメントタイプなど形状が違ったりと色々。
またあまり激安のものだと外国産の野菜を使ったもの、野菜をあまり使っていない
添加物たっぷりの青汁だったりと粗悪品もあるから注意が必要です。
といってもパッケージやそれぞれのサイトなどを見てもどこも自分のところの
青汁が一番!!って謳ってますよね(笑)
それじゃ比較が難しい・・・
そこで、青汁選びにおすすめしたいサイトがこちら。
↓↓
青汁の教科書

このサイトでは、102種類もの青汁を実際に試した管理栄養士さんが
失敗しない青汁の選び方を紹介してくれています。
青汁の基本はもちろん様々な観点から青汁選びができますよ。
実際に飲んだレビューが紹介されていたり、青汁飲み比べ徹底比較などもあるので、
すごくわかりやすいです。
人気ランキングもあるのですが、ジャンル別でランキングされているので
自分に合いそうなものを選ぶときにもとても参考になります。
青汁選びに迷ったとき、青汁選びに失敗したくない方、そして
青汁そのものを知りたい方におすすめのサイト!!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
⇒⇒青汁の教科書
- 関連記事
-
- 腸内環境整えて免疫力アップ♪「タカナシヨーグルト おなかへGG!」
- 『青汁の教科書』で自分にぴったりの青汁選びしてみませんか♪
- 『えがおの青汁満菜』★国産大麦若葉と18種の健康グリーン素材で毎日をサポート♪
スポンサーサイト